5分だけ早く起きて~ちょこっと朝活のススメ

生活

5分だけ早く起きて、ちょこっと朝活を続けています。毎日のルーチンプラスちょっとがんばるだけなので、無理なくできてお勧めです。

1.毎日のルーチン 5分早く起きる

私の毎日のルーチン

  • 5時起床:前日の片づけ、弁当つくり、洗濯機を回し始める
  • 6時~:犬の散歩
  • 6時半~:選択を干す、朝食準備
  • 7時~:家族を起こす、朝食、学校へ送り出す等
  • 8時~:会社へ
  • 18時帰宅:犬の散歩、夕食、風呂等
  • 22時:就寝

普通の人より寝るのは早いかもしれません。寝つきが悪いのですが22時頃から寝ると比較的入眠がよい。22時から午前2時の間は嗣明のゴールデンタイムというから美肌にいいはず、と信じている。

5時起床、を4:55起床にするだけ。すると理論上は6時からの犬の散歩の前に5分時間が空くはず。なのだ。その時間にちょこっと自分のための何かをするのです。場合により、5分あかないときもあり、また10分あくときもある。

2.5分朝活で何をするか

たった5分で何をするの?というと、私は暗記系の試験のための過去問をやる、5分間ヨガをする、等をしています。

そもそも5分朝活を始めたきっかけは基本情報技術者試験の試験の一か月前、できれば落ちたくない、7,500円の受験料はできれば一度で済ませたい、と思い、どうしたらよいか?(できる範囲で)=>そうだ、5分早く起きて過去問道場をやろう、と始めたのがきっかけです。

過去問道場とは基本情報技術者ドットコムというサイトで「過去問道場」というのがあり、過去問がランダムに出題され、回答して進むと〇×と解説が出る、という隙間時間で過去問ができるものです。
https://www.fe-siken.com/fekakomon.php

ちなみに基本情報技術者試験は7割くらい過去問から出たのでは?という感じだったので、効果はてきめん、暗記系の午前問題は9割くらいの正答率だった。そしてもう、絶賛忘却中であまり記憶に残っていないが。。。

暗記系の試験は5分あったら、参考書を読む、過去問をやる、等5分でちょっとずつですが対策ができますよ。

試験がないときは朝ヨガをやっています。

ユーチューブで「5分 朝 ヨガ」と検索し、検索結果からチョイスして動画を見ながらヨガをやります。

朝と夜とではヨガは効果が違い、夜のためのポーズを朝にやると逆効果になることもあるようなので、検索するときには「5分  ヨガ」と朝か夜かのキーワードを入れています。

実際にはまりこ先生のヨガが好きなので「5分 ヨガ 朝 まりこ」と検索しています。

10分時間ができたときは「10分 ヨガ 朝 まりこ」と検索しています。

10分の方が、たくさん動画が出てくる。「5分」と検索ワードに入れても5分以上の動画も出るので、動画が何分かもみて、できそうな時間のモノを選択します。

最初の方の解説に1~2分使うものが多いので、最初は飛ばします。

おススメのヨガはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=GuxDXXYUjn0
https://www.youtube.com/watch?v=DpZXYcF1Pv0
https://www.youtube.com/watch?v=vsJ1In_9a7M
https://www.youtube.com/watch?v=ewE1wVY0rVo
https://www.youtube.com/watch?v=TR1nQw_nLFw

3.まとめ

まとめ。。。というほどのことではないのですが。

5分だけ早起きしての朝活。さほどがんばらなくてもよくて、お勧めです。
起きれなくて、自分を責めない!その時の自分の体は睡眠を必要としていたのだ、できたときにやればいい。

5分でできること。
・暗記系の試験の対策
・ちょこっとヨガ
・おいしいコーヒーを入れてほっと一息タイム
・ちょこっと読書
・じっくり新聞を読む

そのほか、何ができるかな?いろいろ考えてみると楽しいですよね。

忙しい毎日のルーチンの中で、ちょこっとでも自分のための時間がとれるとちょっと気持ちがUPします。

お読みいただきありがとうございました。よい一日を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました